2016年2月7日日曜日

ハムログインストール

 FT-991のSWRを下げる作業はコネクターの付け替えからやることにした。

リグに差し込むオスのコネクターが原因だと思うので。

ただ、コネクターはあるのだが、はんだごてセットを注文したばかりなので、届いてからにする。

 ターボハムログという無料のハムログソフトをDLした。 古いPCを探し出してインストールすることに。

SONYのPCG-SR1G/BP(OSはWindowsME)、サラリーマン時代に活躍してくれた。戦友みたいなもの。

はたして使い物になるか? 問題なくインストールできたし、ちゃんと動くようです。 これがあれば、交信中にコールサインで過去データを検索できるので、「セカンドQSO」ですね」なんて、言える。 

小型なので移動運用時に持っていこうと思う。 バッテリーを何にするか要検討。
 




 昨日届いたエトレリーチポールの先に金具を付け、その上にアンテナ(MR73S)を載せて、ベランダに設置。 

 VX-8Dにアンテナをつないでワッチして、CQ出してる局があれば、呼んでみることにした。










133.6MHzで航空無線が聞こえてきた。 調べたら福岡航空交通管制部らしい。

久留米、みやま、鳥栖の局をワッチ。   交信無し。

明日はQSLカードを作る予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿