2016年12月27日火曜日

UV-5R, UV-5RE 変更申請手続き完了

やっときました。
UV-5R, UV-5RE の変更申請手続き完了通知と免許証票2枚。
11月21日にTSSに申請書類を郵送したので、約5週間程かかりました。

中華ハンディ機
ネットで2700円から5000円ぐらいの値段で売られている。
技適機種じゃないので、合法機として使用するには、TSS認証を受ける必要がある。
周波数をアマチュアバンドに制限して、書き換えられないように改造したことを説明した文書と証拠の写真を添付し、無線局変更届等必要書類ともにTSSへ郵送。
書類に不備があるとTSSから連絡があるので、その指示に従って、追加資料をメール。
当局の場合、送信系統図を送付せよ、周波数を書き戻されないように措置せよというお達し。
 
TSSの料金が3000円なので、1機あたり1500円かかったから、約5500円☓2機で11000円で無線機2機調達できたことになる。

今回、あまりにも安かったので興味本位で購入。ネットで検索すると合法機として使用可能とわかり、チャレンジしてみました。

気になる性能や耐久性については、またレポートします。

1機は外出用、もう1機は屋内でワッチ用にする予定。

2016年12月26日月曜日

解約届郵送

NHKの放送受信契約解約届がやっと到着。
電話して8日目。 契約はスピーディーだが解約はスローのようです。

解約届の用紙から判明したこと。
以下5つのうち1つクリアできればよいようです。

  1. 受信機を撤去した。(要廃棄方法の記入)
  2. 受信機が故障した。(要故障の状況記入)
  3. 受信機を譲渡した。(要譲渡先の記入)
  4. アンテナを撤去した。(要受信方法の切り替えの有無の記入)
  5. ケーブルテレビを退会した。(受信方法の切り替えの有無の記入)

当局の場合は2の故障で、状況を記入して、サインと押印して投函してきました。
念のため、記入した届け出用紙を写真と動画で撮影し、更にコピー。
証拠として保存しておかないと、10年後に請求書が~~~ ┐(´~`;)┌
なんてことがあるのがNHKだそうです。

これで終わりではありません。
解約はかなり厳しくチェックするようです。 
契約は簡単、解約は困難。 それがNHK。  (@_@;)

次の条件がかなりくせもの。

届出事項に該当する事実を確認できたときは、解約されたものとして取り扱う。

ということは、NHKの人が来て故障状況を確認して始めて解約が成立のようです。
裏を返せばNHKの人が確認に来なければ、契約状態が継続されるということ。
恐るべきNHK! (@_@)
当局の場合はどうなることやら。
皆さん 契約は任意です。 罰則もありません。
最初からかかわらない方がよいですよ。

2016年12月23日金曜日

Happy Hacking Keyboard Lite2

英語配列 USBキーボード ブラック PD-KB200B/U 
HHKをアマゾンで購入しました。LITE2これで3台目。
 ノートパソコンのキーボードは薄いので打ちにくい。
   やっぱり慣れたのがいいですね。
   今回はUSB接続のもの、流石にプロフェッショナルは高いのでLITE2をポチり。
   このキーボードのいいところは、
  1.  コントロールキーがAキーの左にあり小指で押しやすいこと
  2.  コンパクトであること。
  3.  背面の設定スイッチにより、制御キーの割当等のカスタマイズを行うことができること。
テンキーがないので、数字を多く打つ人には不向きかも。

ブラインドタッチがしたくなるキーボードです。


2016年12月20日火曜日

WEBで合格発表

日本無線協会のサイトで合格者の受験番号がアップされました。
転記ミス等なかったようです。
受験番号 4740104 発見!!
15名合格。 約50名程度受験していたような。  合格率低そうです。

2016年12月18日日曜日

さくら師匠の「ウソつきあんた」

12月12日 モーニング娘。16武道館公演 『MY VISION』の1曲 「ウソつきあんた」
初期メンバーのアルバムの中の楽曲らしい。
急上昇ランキングに入ったらしく、12日にアップされて、現在約9万回再生。
小生も何度もリピートしてしまった。
もちろん、削除される前にしっかりダウンロード。
小田師匠のソロアルバムがリリースされたら、買いますけどね。
アップフロントさん検討してください。 


2016年12月17日土曜日

2回目の従事者免許申請

昨年の12月に初申請して、1年後にまた申請するとは思ってもいませんでした。

昨年同様、総務省の電波利用ホームページから申請書をダウンロードして印刷。

合格日と提出日以外の必要事項を記入。

後は合格通知が来たら、申請書に提出日と合格日を記入し、1750円収入印紙を貼付して、返信用封筒とともに九州総合通信局に郵送するだけ。

免許証が到着するのが1月半ばなので、それまでに空中線の準備。

100W機を購入したので、移動しない局で新たに免許状を申請する予定。



2016年12月16日金曜日

NHK受信料契約の解約

UTUBEは見るがテレビをあまり見ないようになって5年くらいになる。
 
購入して11年目のTVが壊れたので、NHKの解約をしようと思い、NHKの受信料のサイトをチェック。

契約はネットで出来るようだが解約の説明がない。

実は、NHK受信規約の第9条に解約の規定が書かれている。

簡単には解約させないようにしているようです。

ネットで解約について検索すると、すんなりと解約できた場合もあれば、手こずる場合もあるようです。

電話する前に、色々調べてみました。 

NHKが受信契約を求める根拠は放送法第64条にかかれています。

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
 
   NHKが受信できれば契約は義務だが、支払いの義務はかかれていません。

  違反した場合の罰則もありません。 逮捕もされません。
 
  つまり努力義務程度。 
 
  NHKを応援したくない人は契約しなくてもOK。 

  但し、明らかにNHKを受信している場合は裁判になることもあるようです。

  契約した場合は、総務大臣が認可した放送受信規約に従って、受信料の支払い義務が発生する。

  放送法64条とNHK受信規約第9条を読むと、明らかに解約できると確信して、NHKふれあいセンターに電話。

  TVが故障したこと、修理する意志がないこと、携帯やPCやナビでTVが見れないことを確認されて、すんなりと解約届けを送ってくれることに。
 
  もめるかもしれないと思っていたので、拍子抜け。
 
   安心はできません。
 
   受信規約の第9条3項に次のような記載があります。

NHKは、第1項の届け出の内容に虚偽があることが判明した場合、届け出時に遡り、放送受信契約は解約されないものとすることができる。

本当にNHKの放送を受信することの出来る受信設備がないので、NHKの担当者が来ても大丈夫ですがね。

2016年12月6日火曜日

1アマ受験結果

12月3日(土)の1アマ無線従事者国家試験の解答速報がQCQのサイトで出てたので採点。

法規は最後の問題で1問ミスで149点。

工学は新問題3問のうち2問が不正解で、マイナス10点で140点。

転記ミス等なければ間違いなく合格でしょう。 一安心です。

これから受験される方へのアドバイス。

法規は過去問を解いて、関係条文を暗記。 

全文暗記までする必要はない。 内容とキーワードを把握すればOK。

問題によっては、何々は第何条の第何項に記載があると把握してないと解けない問題もあるので注意。

自分はボイスレコーダーに頻出条文を録音して、家事をしながら聞いて覚えた。

条文暗記と並行して過去問を5から7年分ぐらい解いて、解けない問題がなくなるまで繰り返せば、すぐに合格点を越えになると思う。


工学

新問題が1、2問と過去に出題された問題が出るので、過去問を暗記すれば、130点はとれる。

計算問題が7から9問でるので、これができないと合格点超えはきびしい。

公式に数値を代入して計算すればすむ問題は確実に公式を暗記。

応用問題(先ずAを求めて、次にAを使ってBを求めるような問題)は、参考書の解き方を読みながら自分でも計算して流れをつかむ。 

参考書では基礎から丁寧に説明してあるので、かなり複雑だが、計算自体は簡単なものもあるので、自分で簡略化して覚えると良い。

計算問題以外はだいたい同じ問題が出るのひたすら何度も解いて答えを暗記する。

自分は過去17年分51回の問題を解いて、間違った問題はカードに転記して暇なときに見て覚えた。



2016年12月2日金曜日

いよいよ明日1アマ受験の日

 長かった!!!

7月から始めて約5ヶ月、途中さぼったので、真面目にやったのは3ヶ月程度。

法規はボイスレコーダで耳で覚え、ネットで手に入る問題24回解いて、全問正解か1,2問ミスる程度に。

工学は、公式など暗記事項を覚えて、ネットで手に入る問題51回解いて、全問正解か1,2問ミスる程度に。

合格点の105点をコンスタントに超えるようになったのが、10月初め。

そこからモチベーションを維持するのが大変でした。 「ダイジョーブだ~」となるとつい怠けたくなるのが人情で。 (^-^;

やっと終わる。 明日は自分にご褒美をあげよう。  ( ̄ー ̄)b 

2016年10月21日金曜日

1アマ受験勉強進捗状況5

工学のみ平成4年から直近の8月実施分までの44回分をとき終えました。

以下気付いたこと。

 1) 計算問題で、同じ数値が答えの場合が多い。

 2) 空欄補充問題は同じ語句が空欄になっている場合がほとんどだが、時々違う場合がある。空欄以外の語句で問われそうなものは要チェック。

 3) B問題は、空欄の前後の語句から正答が選べる場合がある。 国語の問題と同じ要領。

 4) 正誤問題の誤りの問題文が同じ場合が多い。 正しい文より間違った文のこの語句が間違いと指摘できるようにしておくとよい。

過去問練習の結果は35勝9敗で勝率8割。

敗因の原因は、主に3点。
  1) 苦手な問題が多くでて、まぐれ当たりがなかった。

  2) 記憶が曖昧で正答を選択できなかった。

  3)  見直しをせずに採点した。

対策

本日より2周めに入るが、ミス問題は、暗記カードに転記して、暇なときに暗記する。 また、ボイスレコーダに録音して、暇な時に聞いて覚える。 覚えにくい事項は、語呂合わせ、頭文字、連想記憶など工夫して覚える。

目標は、新問が出たとしても1,2問、記憶曖昧ミス2問として、130点(20点失点)合格とする。 

工学については目処が立ったので、本日より法規も過去問練習していく。

法規は、平成21年から27年の21回を解き、勝率9割5分(20勝1敗)。 ほぼ合格確実。 

やることは3つ。

 1) 今まで通り、録音した条文を耳で覚える。

 2) 毎日1回分解く。(過去23回まで)

 3) 工学と同様に、暗記カードやボイスレコーダを利用して、暗記する。 

2016年10月10日月曜日

同軸ケーブルに加わる電圧の最大値

問題
無変調時における送信電力(搬送波電力)が100WのDSB(A3E)送信機が、特性インピーダンス50Ωの同軸ケーブルでアンテナに接続されている。この送信機の変調度を100%にしたとき、同軸ケーブルに加わる電圧の最大値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、同軸ケーブルの両端は整合がとれているものとする。

よく間違うので、戒めのためアップ。

2016年10月9日日曜日

1アマ工学暗記事項3

デシベル覚え方
真数=デシベル[電力])  [電圧]  [語呂合わせ以外の数字のときの計算方法] 
電力が5倍になっていたら、 粉(5=7)から 7dB、電圧なら2倍で14dB。
電圧500倍なら、5=7 10=10 と真数の積はデシベルの和を思い出して、
500=5☓10☓10から、7+10+10=27 電圧なので2倍して54dB
ホトトランジスタ正誤問題
電気信号を光の信号に変換する発光素子である。
オホトダイオードと比較すると、低感度である。
光電読取り装置や光継電器(光リレー回路)などに使用されている。
べースに電極を設けず2端子素子として使用することができる。
ホトトランジスタと発光ダイオードを組合せて、ーつのパッケージに入れたものを、ホトカプラやホトインタラプタという。

1アマ工学暗記事項2

波形変換回路の覚え方
積分回路  電圧波形

正誤問題 正=1 誤=2
スーパーヘテロダイン受信機における高周波増幅器の働き
局部発振周波数の安定度の向上
アンテナから漏れる局部発振器の出力の抑圧
影像周波数による混信の軽減
信号対雑音比の改善
感度の向上
進行波アンテナと定在波アンテナ
進行波アンテナの周波数特性は、通常、定在波アンテナより狭帯域である。
進行波アンテナは、終端がその線路の特性インピーダンスと等しい抵抗と接続され、アンテナ上に進行波がながれる。
先端が開放されている定在波アンテナ上には定在波が発生する。
定在波アンテナは、放射素子を共振状態のもとで使用する。

1アマ法規暗記事項

★ 紛らわしい略符号
送信の終了  通信の終了 

2016年10月8日土曜日

1アマ受験勉強進捗状況4

8月はさぼったので、9月はとりかえそうとかなり頑張りました。 

過去7年分の問題をとき、法規も工学も合格点を越えるようになりました。

あとは、毎日最低1回分を解くことで、勘が鈍らないようにする予定。 

さらに、合格を確実なものにするため以下実施予定。

 A 苦手な問題について。

1)ノートを作成して、何度も読む 。

2)スマホの暗記カードアプリに入力して暇な時にテストする。

3)ウェッブの解説ページを読む。

B 暗記事項を暗記アプリに入力して、確実なものにする。

 特に、 正誤問題では、間違いの例がほぼ同じなので、間違いの説明文を正す練習を暗記アプリでおこなう。

C ボイスレコーダ^に暗記事項を録音して聞く

工学は覚えにくい公式や暗記事項を録音。

法規は何が問われるか分かってきたので、ボイスレコーダに条文を再入力。

問われる箇所は2度読み、ひっかけがあるときはその情報も入力。 

家事をしているときに聞く。



2016年10月4日火曜日

1アマ工学暗記事項

単位
抵抗率  誘電率  磁束密度  電界の強さ  アドミタンス

誤った説明を選ぶ問題
α遮断周波数 fαは、トランジスタの高周波特性を示し、ベース接地回路のコレクタ電流とエミッタ電流の比αが低周波のときの値より 6〔dB〕低下する周波数である。
 間違い部分は? 
一般に送信点と受信点の間に電波の通路を遮る山が複数ある場合の回析損は孤立した1つの山がある場合よりも小さくなるので電波の減衰が少ない
 間違い部分は? 

穴埋め問題
(1)電波の伝搬路上に山岳があるとき、山岳の尾根の厚みが波長に比べて(A)、完全導体と見なせるような場合には、 山岳回折波の電界強度は、山岳がないとした場合の球面大地回折波より著しく(B) なることがある。
(2)山岳回折波は、フェージングが(C)。
 答え 

2016年10月1日土曜日

1アマ計算問題をできるだけ楽に解く_2

前回の数値替え問題が2009年4月期にあったので解いてみた 。

やはり、概算が容易な数値になっているようです。

問題省略9/21の投稿参照

数値が変わっているのは以下の通り。

コイルの自己インダクタンス2μH、共振周波数7.05MHz、コンデンサCの静電容量125pF、抵抗4Ω


2016年9月21日水曜日

1アマ計算問題をできるだけ楽に解く_1

まともにやったら恐ろしく時間がかかりそうな問題でも工夫すると楽にできる問題があったので、メモしておく。

平成27年8月のA10番

尖鋭度Q=2πfL/R 代入して計算するだけなので省略。

コンデンサCvの静電容量の計算がかなり煩雑。

ポイントは 

14.1MHz≒√2☓10 MHz と 0.5の正の平方根が √2/2 

 であることに気づくとかなり楽に計算できる。

2016年9月20日火曜日

1アマ受験勉強進捗状況3

過去問を何回分かやってみて、法規は合格点近く取れるが、工学は知識不足で5割以下。

法規は、今まで通り家事をしている間に録音した条文を耳で覚えるでなんとかなりそう。

苦手な工学の勉強を中心にすすめる。

モチベーションと暗記の効率を上げるため、毎週土曜日に、模擬テスト実施。

無作為に過去問1回分を選んで実際の試験時間帯で行う。

日曜日から木曜日は模擬テストに向けて過去問特に工学をひたすら解く。

金曜日はそれまで解いた工学問題の総復習と法規問題練習と暗記事項の確認。

土曜日は、試験開始時間まで暗記事項の確認をして、模擬テスト実施。

終わったら採点と合否決定。 ミス問題の検討。

本日から、行うとして、模擬テスト10回できる。

早速予定表をドアに貼る。


我ながら素晴らしい計画。 自画自賛 (*^^*)

なんとか合格できそうな気がしてきた。 ポジティブにいきましょう。


2016年9月16日金曜日

小田さくらデヴュー4周年!!

9月14日はモーニング娘。の結成日であり、小田さくらの加入日。

おめでとう!!  モーニング娘。19周年

おめでとう!!  小田さくら 4周年


田中れいな 道重さゆみ にはまり、

現在 小田ちゃんがモーニング娘。にいるからファンでいられる。

ありがとう。 感謝です。

いつも小田ちゃんの歌で癒やされたり、元気もらったりしてます。

以下 私のお気に入り3曲。

2016年9月13日火曜日

JT65 での送受信とログ記録まで

JT65の運用になれてきたので、簡単にまとめておく。

リグやソフトの設定は省略 マニュアル参照

USBケーブルでFT991とパソコンを接続

JT65-HF と JT_LINKER と TURBO HAMLOG を起動する。

パソコンの時計を以下のようにしてあわせる。

コントロールパネルで日付と時刻ウィンドウを表示させて
インターネット時刻タブクリック
設定の変更クリック
今すぐ更新をクリック


 オーディオ入力レベルを0ぐらいに合わせる (赤色から黒色に変わるところ) 下図1

Dial QRG KHz(USB)を右クリックして、メニューから受信周波数にする。下図2

主に合わせるのは 21076,7041,7076 の3つ (但し7076は海外局のみ交信可能)

1分ごとに自分と交信相手が交互に48秒送受信する。

操作できるのは10秒ほどなので、迅速な判断が必要。

CQを出してる局をコールする場合



0分に相手局がCQ発呼、0分50秒ぐらいにCQを出している局は背景が黄緑色で表示されるので、これをダブルクリック 上図3

定型文のテキストボックスに、「相手のコールサイン以下A、 自分のコールサイン以下B グリッドロケーター以下GL」が表示され、1分0秒になると自動で送信される。

2分0秒に相手局がレポートを送信してくるので、2分50秒に「B A リポート」が背景が赤色で表示されたら、「リポート送信ボタン」をクリック 「A B  リポート」 と定型文のテキストボックスに表示され、3分0秒にこちらからのレポートが送信される。

4分0秒に相手局は「B A RRR」 リポート確認したという意味、または「R JCCコード TU 73」など定型文以外のこともあるので注意。

4分50秒に「73送信ボタン」をクリックすると「A B 73」と定型文のテキストボックスに表示される。

5分0秒に「A B 73」 や 「JCCコード TU 73」などファイナル送信して終了。 


最後に必ず停止ボタンをクリックして、同じ送信文が送信されないようにする。

「ログ記録」をクリック。 ワット数を入力して、「Log Contact close This Window」ボタンをクリック。

ハムログの入力画面が表示されるので、時刻をUTCに変更(Shift + ↓キー)、モードがJT65か確認して、入力ボタンクリック。




CQを出す場合

0分50秒にCQ発呼ボタンクリック。 奇数分をクリック。 送信ボタンをクリック。
1分0秒に「CQ B GL」が送信される。

2分50秒に「B A GL」 と背景が赤色で表示されたら、 これをダブルクリック
「A B リポート」と定型文のテキストボックスに表示され、3分0秒に送信される。

4分50秒に「B A リポート」と背景が赤色で表示されたら、RRR了解ボタンをクリック

5分0秒に「A B RRR」を送信。 または フリーテキストで「R JCCコード TU 73」と送信することもできる。

6分50秒に「B A 73」が表示されたら、「73送信ボタン」をクリック。 7分0秒に「A B 73」を送信。 5分0秒にフリーテキストで「R JCCコード TU 73」と送信した場合は不要。

最後に必ず停止ボタンをクリックして、同じ送信文が送信されないようにする。

ハムログ入力は上記と同じ。

ざっくり説明すると、ダブルクリックをするのは、相手のCQにコールするときと、最初に自分が呼ばれた時、相手のコールサインを取り込みたい時。 ダブルクリックすると 定型文のテキストボックスに「A B GLかリポート」と表示されるので、あとはそのままか、必要に応じて「73送信ボタン」などクリックする。  相手から必ず応答があるとは限らないので、いろいろいじってベストなコンディションで運用しましょう。



VX8d ハンズフリーにしてみた

マイカー走行中に交信するとき、おにぎりマイクだと片手運転になるので、両手運転できるようにハンズフリーにすることに。

選択肢は2つ。

ひとつは、ブルートゥースユニットBU-2を接続して、ヘッドセットでハンズフリーにする。

もうひとつは、アドニスのフレキシブルマイク。

ヘッドセットはコードがなくスッキリしているけど、走行中ずっと口元にマイクがあるのは煩わしいので、フレキシブルマイクをチョイス。

こんな感じで、現在運用中。 

マイクはサンバイザーのネジで固定
送信するときに口元へ
ドリンクホルダーに空き缶をはめ込む。
空き缶の底は穴をあけ、ファンをテープ止め
運用中はファンを回転させてリグの発熱を抑える。
VX8Dの背中のクリップで空き缶に挟む。
ファンの電源は以前購入していた
iSUN(ソーラーパネル+蓄電池ホルダー)に接続
開くとソーラーパネル出現
太陽光で充電可能
裏は蓄電池ホルダー
エネループ4本使用
電圧は1.2☓4で約5V
コントロールパネルはハンドルの左側に
右上のボタンを押すと送信、右下のボタンで受信
または、右下のボタンを押している間は送信、離すと受信
アップダウンスイッチはきかないようだ。
バッテリー(12V)とチャージコントローラー
ナヴィとVX8Dのバッテリー充電用
ソーラーパネルで走行中にバッテリー充電

2016年9月12日月曜日

飛形山公園で移動運用

9月10日に飛形山公園にて移動運用してきました。

移動地は八女市立花町


飛形山公園トイレ横の駐車場の木陰があるところに車を止めて、先日購入したアンテナSG7700を基台に設置。 VX8Dで2mでQSO。 3局と交信して、VX8Dを持って、展望台でQSO。 全部で8局と交信。 久しぶりに島原の局と交信できました。

展望台からの眺望



展望台

休憩所


螺旋階段

2016年8月29日月曜日

1アマ受験勉強進捗状況 2

8月までに問題集3回以上解くだったが

8月はサボってしまい、1.5回程度に。

さすがに、同じことの繰り返しに飽きてしまったのと、

仕事が若干忙しくなったこともあり、

怠け心がでてしまいました。

9月以降の予定である、1日一回分の過去問を解くは、

必ず予定通り進めるべし。



3回目のQSLカード発送

今回は熊電さんにQSLカード144枚渡してきました。

毎月7日に顧客から預かったカードを一括してJARLに発送してくれるようです。

それとアンテナと基台と同軸ケーブルを購入。

生憎の雨なので、取り付けは天気のよいときにすることに。

QSLカード144枚のうち、

0エリア・・・・6局

1エリア・・・・45局

2エリア・・・・13局

3エリア・・・・15局

4エリア・・・・6局

5エリア・・・・1局

6エリア・・・・17局

7エリア・・・・21局

8エリア・・・・16局

9エリア・・・・3局

その他・・・・4局

今回は7エリアの東北と1エリアの関東で約46%。主に15mバンドでの運用。

6エリアの九州は主に2mバンドでの運用。


2016年7月15日金曜日

2回目のファームウェアのアップデイトで

工場出荷時の設定になってしまった。

アップデイトマニュアルの中に「リセットする」という指示があり。

あまり深く考えずにリセットしてしまったのでした。

ウェッブで検索したら、リセットしなくても問題ないらしい。 自己責任ですが。

次回はリセットしないことにする。

今回のアップデイトで、メニューモード117(スコープディスプレイモード)にWATERFALL2が追加され信号の強弱を色別できるようになったらしい。

現在のバージョン と WATER FALL 2






また、こんなことが起こるかもしれないので、

メニュー変更したときは、以下に追加記入して備忘録とする。


Standard COM port 4

Enhanced COM port 3

「RTTY」

071 DATA PTT 0SELECT  DTR

072 DATA PORT SELECT  USB

098 RTTY SHIFT PORT   RTS

110 SSB PTT SELECT  DTR

111 SSB PORT SELECT USB

「CW」

060 PC KEYING   RTS













2016年7月6日水曜日

JT65運用のための変更届審査終了

JT65運用するために、パソコンを無線設備に追加し、JT65の電波形式であるF1Dを運用できるように電子申請で届けた。

やっと審査が終了。 結構時間がかかる。 返信用封筒を送ったのでもうすぐ書類が届くだろう。


1アマ受験勉強進捗状況

法規

「電波法令抄録」の印をつけた条文をボイスレコーダーで録音して、家事や身支度しているときに聞き流す。 

しばらく無線工学の勉強中心で行く予定なので、法規は耳で覚えることにする。

無線工学

274問中98問終了。(約36%)

回路図の計算問題が厄介。 平方根とかπとか10のマイナス乗とかがからむので、計算ミスしやすい。

公式に、数値を正しく代入して、ミスしにくい計算を心がける。 

解説の計算は、やってることは分かるのだが、自分のやり方のほうがやりやすいので、自分がやりやすい形にして付箋紙にメモしてはりつける。

こんな感じ


数字替え問題が出される可能性があるので、使う公式と計算の流れをひたすら暗記する。


穴埋め、正誤問題等の知識問題は問題と答えを読んで、ひたすら脳になじませる。


問題を解く練習は9月からやる過去問練習のときからとする。


2016年6月30日木曜日

1アマ受験 法規1回目終了

「合格精選400題」 の法規の問題文を読みながら、

「電波法令抄録」のどの部分が出題されているかチェック。

該当部分に蛍光ペンでマークするという地味な作業終了。


要暗記項目
  主搬送波の変調の型式、主搬送波を変調する信号の性質、伝送情報の型式(A1Aなど)

  アマチュア業務に分配されている周波数帯

  主なQ符号

  モールス符号

これらは、ひたすら暗記する。 

3級受験で使ったスマホの暗記カードアプリ CRAM 利用








暗記リストを作って暇があれば読む

その他は、「電波法令抄録」のマークした条文を意味を考えながら、繰り返し読む。

ある程度覚えたら、「合格精選400題」の2回目へ

2回目は実際に答えを書いて答え合わせ。間違った箇所は条文に印をつける。

あとは、8月末までこの繰り返し。

9月から受験までは、過去問を解き、間違った箇所は条文に印をつける。

条文を意味を考えながら、繰り返し読むは最後まで続ける。

テレ東音楽祭 小田ちゃん映りまくり

テレ東音楽祭に3回目の出演。

「恋愛レボリューション21 UPDATED」を披露。

小田ちゃんのどアップからはじまり、かなり映ってました。

チェルの身体がしまってきたような。 あかねちんはあまり映てませんでしたが、以前よりは引き締まったかな?

えりぽんの帽子がなかなかよろしいようで。

2016年6月29日水曜日

12月に1アマ受験をすることに

1アマ受験することにしました

現役の学生が1か月の勉強で合格できるようなので、その5倍はかかるだろうと計算。

7月から11月の5ヶ月集中して詰め込んで、12月3、4日の試験に臨む。 

計画 

 7月から8月 基本問題集を1冊を3回以上繰り返し解く。

 9月~11月 1アマと2アマ過去問から1日1回分の問題を解く。  

 直前2日間 暗記事項の確認    


使用教材

 基本問題集・・「第一級アマチュア無線技士 合格精選400題 試験問題集」
          
 過去問・・・・・・「1アマ、2アマ過去問」(ウェブからダウンロードして印刷)
 
 参考・・・・・・・・「基礎からよくわかる無線工学」 「電波法令抄録」
         ウェッブの無線工学解説ページ


                

方針
      
 やる問題集は 合格精選400題と過去問のみとする。
 
 記憶保持力が落ちてるので、復習を頻繁に行う。 

 分からないところは、参考書やウェッブの解説ページで調べる。

 どうしてもわからないところは丸暗記する。

 ブログに解き方を記して記憶の一助とする。 

2016年6月18日土曜日

朝井リョウ 小田さくら を語ってます。

桐島、部活やめるってよ

武道館

などの作者 朝井リョウ さんが 小田さくら の話しをしてます。

http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive_play/00052016051801/1/

小田ちゃんの魅力を語ってます。




2016年6月15日水曜日

勝手に生えてくるネギ、ニラ、かぼちゃ


生ごみを庭に埋めてるため、いつのまにか発芽して大きく成長していることがある。

かぼちゃはその代表で、発芽しやすいようだ。 また成長も速い。


ネギとニラも自生しているので、買う必要なし。 得にニラはあちこち出てくるので、食べるのが大変。 

今日の夕飯のおかずは豚ニラ炒めにしょう。




2016年6月14日火曜日

JT65 受信成功!!

CQ誌に1月から連載されていた「JT65入門」、ずっと気になってました。

JT65とは狭帯域デジタルモードの1つ。

微弱電波でも復調でき、世界中の局と交信できる。

しかも、文字情報のみでの交信なので、英語喋れなくてもOK。

交信データをeQSLのデータ形式で保存できるらしい。

また、ターボハムログにデータを転送できるソフトもあるらしい。

これは、始めるしかないでしょ。

本日ダウンロードして、いろろ設定して、なんとか受信できるように。

日本の局も多いが、海外局もかなり交信している。

ただ、送信するには免許の変更届けをしないとだめなようです。

とりあえず、しばらく受信に慣れたいと思います。


2016年6月12日日曜日

シャックの模様替えと鷹取山移動運用

3日ほどかけてシャックの模様替えしました。

先日アイボールした局長さんのこだわりのあるシャックを見て触発されて、孤軍奮闘。

コンセプトは、スカッと爽やか・・・気持ちいい空間

やったことは、本棚や不要物の撤去と本を別室に移動して、趣味のみの部屋にしました。

仕事するときは、別室の参考資料をとってきて、終わったらもどすことに。

シャックが広く感じられ、気分上々。 

話変わって、昨日は鷹取山(802m)で移動運用してきました。

ウィキペディアによると同名の山が17あるようです。

行ったのはここ↓↓↓





曇りで蒸し暑かったですが、時々涼しい風がふき気持よく12局と交信できました。 




2016年5月27日金曜日

ファースト写真集発売日!!

本日は、

モーニング娘。'16 小田さくらファースト写真集『さくら模様』


発売日なり。 ファンとしては買うしかないでしょう。

鑑賞用と保存用の2冊、アマゾンで注文しました。

だんだんと、深みにはまっていく自分を感じる。


ガメラ出現

本日QSLカード郵便局から発送してきました。

39枚のうち、

海外局・・・・2局

0エリア・・・・2局

1エリア・・・・5局

2エリア・・・・3局

3エリア・・・・1局

4エリア・・・・7局

5エリア・・・・1局

6エリア・・・・15局

7エリア・・・・1局

8エリア・・・・3局

9エリア・・・・0局

九州 中国 関東 北海道 の順に。

普通郵便で250円なり。 

帰宅すると、なんとガメラが!!!! パパラッチしてやりました。








トマト、ピーマン、きゅうり

GWに植えたトマトに小さいトマトの実ついてました。



ピーマンは、ちょっと弱々しい感じ。



きゅうりは、下の方の葉は虫に食われ悲惨な状態。 なんとか生きている感じ。 






2016年4月14日木曜日

ロケットストーブ作ってみた

4月10日にMM16ライブに初参戦し、天使のような娘と握手、熱いライブにペンライトふりふり、帰宅後は、魂がぬけたようにハロプロの動画を見てぼんやりすごした。

そんなとき、ロケットストーブの動画を見て、創作意欲がめらめらと。

CQ出すのも忘れて、ロケットストーブ自作の動画や製作記事をあさり、完成形をイメージする。

断面図はこんな感じ




早速、材料集めから。 外筒は蚊取り線香の大缶②つ、中筒はキーコーヒーの缶と側面上部に丸い穴が開いた長い筒を接続、焚口はキーコーヒーの缶と桃缶を接続、 外筒と中筒の間に断熱材として入れるパーミキュライト。

買ったのはパーミキュライトのみ。 使用道具は金切はさみと釘と金づちのみ。かなり適当に作ったので、出来栄えはあまりよくないですが、つかえればよいでしょう。

今日の夕食に玄米を0.5合炊いて、500mlの水を沸騰させることにする。


焚口に燃料投入、点火後火が安定したら釜を載せる。



釜をのせて18分で出来上がり。 下してしばらく蒸らす。 


水は5分で沸騰。実用範囲でしょう。



災害時、停電時の煮炊きに、 たまに庭でキャンプキャンプ気分にひたるのも良いでしょう。

2016年3月30日水曜日

ハンドマイクのスタンドマイク化

スタンドマイクはPTTスイッチを押したままで話す必要がないので、発信中もパソコンなどの入力が両手でできる。

また、ハンドマイクを握りしめておく必要がないので手もつかれない。

良いことばかりなのだが、値段が高い。 1万円から4万円ぐらい。

最初は購入を考えたが、できるだけお金をかけずにハムライフを楽しむ予定なので、今回自作することにした。

スタンドマイクにPTTスイッチをつけることを考えたが、取説を見るとMOXをタッチすると発信、またタッチすると受信というスイッチがあることが分かり、PTTスイッチは不要となった。

結局、土台と柄とハンドマイクを止める金具があれば安くハンズフリーが実現できそう。

材料を検討する。

 土台・・・・・中心に穴が開いたダンベルのおもり3枚

 柄・・・・・・・同軸ケーブル

 金具・・・・道具箱にあった適当な金具


全て、家にあったものでできたので、ほぼただ。

発信しながらパソコン操作できるので便利です。

    MOXスイッチ(右下)





    ハンドマイクをセットする前


    ハンドマイクをセットした後




2016年3月25日金曜日

なんちゃって菜園計画

さぼっていた家庭菜園を再開することにしました。

今回は、あまり凝らずに適当にやることに。

晴れの日の朝飯前の2~3時間のみ作業する。

5月のGWに夏野菜の苗を植えるので、これからひと月ちょっとで、草取りと整地をしていく。


桃の花が咲いてました。 


FT991とターボハムログを接続

FT991とターボハムログを接続すると、、周波数とモードが自動で表示されるようになるらしい。

先ずは
USBケーブルでFT991とPCを接続する前に仮想COMポートドライバーをインストーする。 ドライバーはここでDLできます。

インストールして、デバイスマネージャーで以下のような仮想COMポートとサウンドカードが確認できるようにする。






次にハムログの設定

ヘルプを見るがFT991についての記述はなく、KENWOODとだいたい同じらしい。

いろいろいじって、だいたい以下のようにやればよいようです。

<追記> JT65,FT8運用前に下図リグと接続のチェックを除く。そうしないとパソコンからRIGをコントロールできない。


COMポートは各自のPCのEnhanced COM Portの番号を選択する。



※ FT-2000/9000にチェックする。 これなしだと周波数表示がへなちょこになるし、モードが変化しない。

これで、周波数やモードを変えると自動でハムログに反映される。 これは便利ですよ。